〒187-0032 東京都小平市小川町1-1089-21

050-5240-7748
営業時間
営業時間:平日9:00~17:00
定休日:土日祝日 夏季 年末年始

ご質問・お問い合わせはこちら

元号一覧(戦国時代から現代まで)

戦国時代から現代までの元号一覧表を掲載します。

表には元号名、期間、天皇名を、江戸時代は武将についての記載もしております。歴史(日本史)の流れがわかるよう、主な出来事も記載いたしました。戦国時代~江戸時代までは、一覧表をダウンロードしていただけます。

戦国時代

こちらをクリックすると新しいウィンドウでPDFが開きます

武力で権力を勝ち取る風潮が広がり、多くの地に戦国武将が生まれました。

諸説ありますが、1467年の応仁の乱(おうにんのらん)による室町幕府の権威の失墜をきっかけに始まったと言われています。日本各地の戦国大名(せんごくだいみょう)が戦争を繰り広げた時期です。

安土桃山時代

こちらをクリックすると新しいウィンドウでPDFが開きます

織田信長と豊臣秀吉が政権を握っていた時代、1573年から1598年の約30年間をさします。

始まりを1568年とする説や、終わりを1603年とする説などもあります。政教分離、兵農分離が行われ身分制度が確立しました。信長や秀吉によって天下統一の動きが強まると、国々の交流も深まり、さまざまな文化芸術が発展し桃山文化が誕生しました。西洋文化やキリスト教もこの時代に渡来したと言われています。

江戸時代

こちらをクリックすると新しいウィンドウでPDFが開きます

徳川家康が関ヶ原の戦い(1600年)に勝利して、征夷大将軍に任ぜられ江戸に幕府を開いた1603年から徳川慶喜が大政奉還した1867年までをさします(諸説あり)。

徳川将軍家が日本を統治していたので、徳川時代(とくがわじだい)と呼ばれることもあります。鎖国が行われ、幕藩体制が確立しました。265年間もの長い年月の中で、国学・蘭学なども発展し、自然科学の萌芽や農業・手工業の技術的進歩があった時代です。

明治時代以降

明治

期間:1868年1月25日 から 1912年7月30日

天皇名:明治天皇

主な出来事:戊辰戦争  五箇条の御誓文  版籍奉還  廃藩置県  日清修好条規 

新橋-横浜間に鉄道が開通  富岡製糸場設立(群馬県)  徴兵令 地租改正  民選議院設立建白書  西南戦争  大久保利通暗殺  沖縄県設置 国会開設の勅諭  鹿鳴館開館  ノルマントン号事件  大日本帝国憲法発布 日清戦争  下関条約  三国干渉  義和団の乱  八幡製鉄所が操業開始 日英同盟  日露戦争  ポーツマス条約  大逆事件  日米通商航海条約 など


大正

期間:1912年7月30日 から 1926年12月25日

天皇名:大正天皇

主な出来事:第一次護憲運動  大正デモクラシー  シーメンス事件  第1次世界大戦

中国に二十一カ条の要求  ロシア革命  シベリア出兵  米騒動  ヴェルサイユ条約 全国水平社結成(部落解放運動)  関東大震災  日ソ基本条約締結(国交が正常化) 治安維持法の成立  普通選挙法の成立  ラジオ放送始まる など


昭和

期間:1926年12月25日 から 1989年1月7日

天皇名:昭和天皇

主な出来事:昭和金融恐慌  南京事件  東京地下鉄道が開業(上野~浅草間)  世界恐慌

満州事変  五・一五事件  二・二六事件  独ソ不可侵条約  第二次世界大戦 真珠湾攻撃 太平洋戦争開戦  ミッドウェー海戦  ポツダム宣言  日本国憲法施行 サンフランシスコ平和条約締結  日米安全保障条約  カラーテレビ放送開始 ベトナム戦争  東京オリンピック  オイル・ショック  プラザ合意  リクルート事件 函館トンネル開通  瀬戸大橋開通 など


平成

期間:1989年1月8日 から 2019年4月30日

天皇名:明仁上皇

主な出来事:消費税の導入  天安門事件  ベルリンの壁崩壊  マルタ会談(冷戦終結)

湾岸戦争  ソ連解体  EU発足  阪神・淡路大震災  地球温暖化防止京都会議 アメリカ同時多発テロ事件  イラク戦争  郵政民営化関連法案   東日本大震災 改正公職選挙法が成立「18歳選挙権」  パリ同時多発テロ事件 など


令和

期間:2019年5月1日 から

天皇名:今上天皇

主な出来事:第19回統一地方選  G20大阪サミット開催  世界遺産に「仁徳陵」 はやぶさ2「りゅうぐう」に2回目着陸  京都アニメーション放火殺人事件 など


明治時代以降の概略

明治以前は新たな天皇が践祚(せんそ)しても元号が変わらない場合もありました。

「明治」は、一世一元の制(一世一元の詔)による最初の元号となり、天皇一代につき元号はひとつと法律で定められたのです。それ以降、皇室典範などにも法的な効力が生じるように、元号に関する決まりがありました。

第二次世界大戦終戦後、日本国憲法が制定され、各種法律も大きく変わります。終戦後は元号に関する決まりは法律に明記されなかったのですが、終戦後も慣例的に「昭和」という元号は使用されていたのです。昭和天皇の高齢化や世論調査でも元号を使っている国民が多く、その声を受けて1979年(昭和54年)6月6日の第87回国会で「元号法」が成立します。

そして、元号法成立後、初の元号となったのが「平成」です。「○○天皇」というのは崩御後の追号のため、上記の平成の欄には上皇様のお名前を記しております。

大いに話題になった「令和」

ニュースなどでも大きく取り上げられ、次の元号は何か予想している方も多くおられましたね。これは、元号法第一項の規定に基づき、「元号を改める政令」(当時の陛下が天皇の位を皇太子殿下に譲られること)を根拠として、元号が制定されたのです。

 

※わかりやすいように記載したため、法律的な表現とは異なる場合がありますのでご了承ください。

お問合せ・資料請求

机とパソコン

お気軽にお問合せください

営業時間
平日9:00~17:00
定休日
土日祝日 年末年始

お問合せはこちら

フォームでのお問合せは365日24時間受け付けております。
資料請求では、実際にご納品する和紙で作成した家系図のサンプルとカタログ等をお送りいたします。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

ごあいさつ

行政書士 深澤真恵

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
真心を込めて家系図作成をさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。ご不明点やご質問など、何でもお気軽にご連絡ください。